月別アーカイブ: 2015年5月

洗濯槽洗浄のすすめ

EOS_6113 EOS_6063

5月とは思えないほどの暑さが続いていますね。お子さんがいらっしゃるご家庭では、洗濯機が毎日フル稼働ではありませんか。そこで、洗濯槽洗浄をおすすめしたいと思います。
洗濯槽クリーナーといえば、塩素系のものを使っている方が多いと思いますが、驚異的な威力を発揮するのは、酸素系漂白剤です。Amazonで「酸素系漂白剤」と入力すると出てきます。
洗濯機の容量5kg~8kgまでは、漂白剤を750g~1kg投入すればOKです。大事なのは、水温を50℃くらいにすることです。残り湯を使うときのようにしてお湯を満水まで入れてください。そして、5分くらい攪拌して、大量に出てきたカビみたいなカスをすくい取って、洗濯槽洗浄モードで回すだけです。ほとんどの洗濯機は11時間かかります。寝る前にセットすればOKです。翌朝、水で満水にし洗濯物を入れずに空回しして、残りカスをきれいに洗い流せば完了です。洗濯槽洗浄モードがない場合は、カスを取り除いた後、10時間くらい浸け置きしてからフルコースで2回洗濯すればOKです。

洗濯槽洗濯物に茶色のカスがこびり付いている方は要注意ですよ。洗濯槽洗浄をすると生乾きの匂いが無くなりますし、柔軟剤の香りも長続きします。是非、実践してくださいね。

動物園で撮影!

神奈川県にある動物園、ズーラシアで撮影をしてみました。この動物園は、動物に合った自然環境で飼育をしているので、広い空間の中に植物も配置され、背景をあまり気にせず構図は比較的作り易いかと思います。しかも、オカピやスマトラトラなど珍しい動物もいて、お子様は大喜びです。人物と動物を一緒にとるのは、なかなか難しいですが、絞りをうまく調整してフレームに収めるようにすると、日常では撮れない貴重な写真を撮ることができます。動き回る動物だけ撮るのも楽しいものです。ただ、この動物園はかなり広いので、うまく時間調整をしないとお目当てのものを見逃してしまうこともありますので、ルートは綿密に決めておいた方が良いですね。望遠レンズは必携ですよ!

DSC00979
DSC00925 DSC00962

DSC00943

 

スマホの次はコレ!

product_01_g_A_01 (1) product_01_g_A_01

product_01_g_A_01 (2)

スマホやコンパクトデジカメを使っていて、動いている子供がブレてうまく撮れない、ピントがすぐに合わないなどの不満がある方には、Nikon1シリーズをおすすめします。
センサーサイズは1型なので背景はボケづらいですが、最大のメリットは高速なオートフォーカスです。上の3機種は、発売から1年以上経過しているので価格も落ち着いています。スペックの違いは、

・V2 明るい日差しの中でも視認性抜群のファインダー内蔵
・J4 タッチシャッターができる、位相差AFのエリアが広い
・S2 値段が安い、機能が少ないので操作が簡単

コスパや機能を考えると、一番のおすすめはJ4です。WiFi内蔵なので撮影した写真をスマホに送ることができますし、AFエリアが広いのが良いですね。しかもサイズや重さはコンパクトデジカメとあまり変わりません。
他にもSONYのα6000やNEX-5Tなど魅力的な機種はありますが、まだまだ値段が高いです。
子供撮りで不満がある方は、是非ご参考ください。

どんどん写真を撮ろう!

子供の写真が増えてくると、いろんな表情をしている事に気づきます。
また、過去の写真を振り返ってみると、少しずつ成長していることもわかります。
どんな時でもいいので、撮り続けることが大切ですね。
写真は、気軽に成長記録を残せる道具なので、どんどん活用していきましょう!

DSC00908  DSC00884DSC00851  DSC00836